ウィルパートナー司法書士事務所、山本税理士事務所など共同運営

受付時間
平日9:00~19:00
土曜・日曜・祝日も相談OK

お気軽にお問合せ・ご相談ください

06-7777-3812

2024年4月から始まる相続登記の義務化。
罰則と手続費用は?

相続不動産の名義変更を検討している方の多くが、

  • 相続登記の手続きはどのくらい費用がかかるの?
  • 相続人間の紛争やトラブルで相続登記ができない場合はどうするの?
  • 相続登記を怠った場合の罰則や制限はどれくらいなの?

とお困りのことと思います。

相続登記の義務化は、相続人や遺産の確定に関する手続きを円滑に進めるための制度です。しかし、相続登記の義務化には、期限や費用、罰則など、多くの方が不安に感じる点があります。この記事では、相続登記の義務化に関する基本的な知識や注意点を分かりやすく解説します。

相続人不動産の名義変更をお考えの方に対して、
相続専門とする司法書士による
無料相談を実施しております。

2024年4月から始まる相続登記の義務化。
罰則と手続費用は?

  • 相続登記の義務化とは何か、なぜ必要なのか

  • 相続登記の手続きの流れと必要な書類

  • 相続登記を怠った場合の罰則

  • 相続人間の紛争やトラブルで相続登記ができない場合、相続人申告登記が使える!

  • 相続登記を依頼する際の注意事項と選び方

相続登記の義務化とは何か、なぜ必要なのか

相続登記とは、相続人が相続した不動産の権利を登記することです。これまでは任意でしたが、2021年7月1日から法律で義務化が決定されました。相続登記の義務化の目的は、相続人の明確化や不動産の正確な把握、相続税の適正な課税などです。相続登記をしないと、不動産の売買や贈与、抵当権の設定などができなくなります。相続登記には、専門的な知識や手続きが必要となります。

相続登記の手続きの流れと必要な書類

相続登記の手続きの流れと必要な書類は以下の通りです。

1. 相続人の確定:相続人を確定するためには、戸籍謄本や遺言書などの資料が必要です。相続人が複数いる場合には、相続分を決めるために遺産分割協議書も作成します。

2. 不動産の評価:相続した不動産の価値を評価するためには、固定資産税評価証明書や登記簿謄本などの資料が必要です。不動産の評価額は、相続税の計算や遺産分割の基準になります。

3. 相続登記の申請:相続登記を行うためには、登記申請書や印鑑証明書などの書類が必要です。また、登録免許税や手数料も支払います。相続登記は、管轄の法務局に申請します。

相続登記を怠った場合の罰則

相続登記の義務化は、令和6年4月1日から始まります。

相続登記を必須にすることで、誰が持っているかわからない土地を社会に役立てたり、新しく所有者不明になる土地を減らしたりすることができると期待されます。しかし、相続人同士で財産の分け方が決まらなくて、3年以内に登記できない場合は、10万円以下の罰金が課せられます。

相続人間の紛争やトラブルで相続登記ができない場合、相続人申告登記が使える!

相続登記は、相続人が不動産を相続したことを法的に確定させるために必要な手続きです。しかし、相続人間の関係が悪くて遺産分割協議ができなかったり、相続人の所在が分からなかったりすると、相続登記ができません。このままでは、3年以内に相続登記をしないと、10万円以下の過料が科せられる可能性があります。

そこで、おすすめしたいのが、令和6年4月1日から始まる新しい制度「相続人申告登記」です。これは、自分がその不動産の相続人であることを法務局に申告するだけで、相続登記の義務を果たしたことになるというものです。つまり、他の相続人の同意や協力がなくても、自分だけで手続きができるのです。

具体的には、亡くなった方の除籍謄本と自分の戸籍謄本(または住民票)を持って法務局に申請します。そこで、自分がその不動産の相続人であることを申出ます。すると、法務局がその旨を登記します。これで、相続登記の義務は果たされます。

ただし、注意点があります。この方法では、不動産の取得持分や価格などは登記されません。また、これはあくまで報告的な登記であり、相続による権利の取得はまだ完了していません。そのため、遺産分割協議が終わったら、その分割の日から3年以内に相続登記(所有権の移転登記)を行う必要があります。

相続人申告登記は、相続登記ができない方にとって有効な救済措置です。しかし、それだけでは不十分です。最終的には、遺産分割協議をして正式な相続登記をすることが必要です。そのためには、専門家のアドバイスやサポートが欠かせません。

私たちは、相続登記に関する豊富な経験と知識を持つ専門家です。お客様のご事情に合わせて、最適な解決策をご提案します。相続登記にお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

相続登記を依頼する際の注意事項と選び方

相続登記とは、相続人が相続した不動産の権利を登記することです。相続登記は法律で義務付けられており、相続人が不動産を売却したり贈与したりする場合に必要になります。しかし、相続登記は手続きが複雑で、書類の作成や提出には専門的な知識が必要です。そのため、多くの方は司法書士等の専門家に依頼することをおすすめします。

相続登記を依頼する専門家は、信頼できるかどうかを確認することが重要です。インターネットや口コミなどで評判を調べたり、実際に面談したりして、相続登記の経験や実績、対応力などを判断することが必要です。また、依頼する際には契約書を交わすことを忘れずに行ってください。

当サポートセンターでは、相続登記の専門家として豊富な知識と経験を持つ司法書士が在籍しております。費用も明朗でリーズナブルであり、相続登記だけでなく、相続税や遺言書などの関連事項についてもご相談いただけます。また、お客様のご都合に合わせて出張や電話・メールでの対応も可能です。相続登記に関するお悩みやご質問がございましたら、お気軽に当サポートセンターまでお問い合わせください。

お急ぎの方はお電話でお問合せ下さい。

06-7777-3812

営業時間:9:00〜21:00
土日・夜間の相談OK(※土日・夜間の相談は事前予約制です)

相続に関する問題を司法書士に依頼するメリットは?

相続不動産の名義変更を当センターに依頼するメリットは、以下の通りです。

- 相続手続きの専門家である司法書士が、相続人の確定から登記申請まで一貫してサポートします。

- 税理士や元税務署職員相続税の申告や節税対策に関するアドバイスも受けられます。

- 相続不動産の評価や分割協議など、複雑な問題にも対応できます。

- 相続不動産の名義変更に必要な書類や費用を明確に提示します。

- オンラインやメール・電話のみでの相談や手続きも可能です。

相続不動産の名義変更について、司法書士に依頼した方が良い理由

相続不動産の名義変更は、相続人の数や関係、不動産の種類や価値などによって、手続きが複雑になる場合があります。また、登記費用や税金などの費用もかかります。そのため、自分で行うと、時間や労力だけでなく、お金も無駄になる可能性があります。そこで、司法書士に依頼することをおすすめします。

司法書士は、相続不動産の名義変更に関する専門知識と経験を持っており、必要な書類の作成や提出、登記手続きなどをスムーズに行ってくれます。また、費用も明確に提示してくれるので、安心して任せることができます。相続不動産の名義変更を検討している方は、ぜひ当センターの司法書士にご相談ください。

お急ぎの方はお電話でお問合せ下さい。

06-7777-3812

営業時間:9:00〜21:00
土日・夜間の相談OK(※土日・夜間の相談は事前予約制です)

お客さまの声

相談してよかった!

大阪府東大阪市Kさま

私は父親が亡くなった後、相続した不動産の名義変更をどうすればいいか分からずに困っていました。インターネットで調べても、手続きが複雑で時間もかかるということしかわかりませんでした。そんなとき、友人からこの司法書士事務所を紹介されました。こちらの司法書士さんは、相続不動産の名義変更に関する知識が豊富で、親切に相談に乗ってくれました。必要な書類や手数料なども丁寧に説明してくれて、安心して任せることができました。おかげで、スムーズに名義変更を完了することができました。相続不動産の名義変更に悩んでいる方は、ぜひこの司法書士事務所に相談してみてください。きっと満足できると思います。

相続不動産の名義変更をお考えの方は、以下のページで当社サービスをご紹介しておりますので、ぜひアクセスしてみてください。

相続の専門の司法書士が担当します!

相続不動産の名義変更は、手続きが複雑で時間もかかります。相続人が複数いる場合や、相続財産に抵当権がついている場合などは、さらに難しくなります。そこで、司法書士に依頼することをおすすめします。司法書士は、名義変更に必要な書類の作成や提出、登記手続きなどを代行してくれます。司法書士に依頼することで、相続不動産の名義変更をスムーズに行うことができます。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-7777-3812
営業時間
9:00〜19:00【全国対応】
定休日

土日祝も相談できます。

お電話いただければ、時間外や土日祝日も含め、柔軟にご相談に応じております。お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

06-7777-3812

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

相続遺言・家族信託の相談窓口

住所

〒552-0007
大阪市港区弁天1丁目2番1号
大阪ベイタワーオフィス1401号室

アクセス

JR大阪環状線・大阪メトロ中央線「弁天町」駅直結

受付時間

9:00〜19:00【全国対応】

定休日

土日祝も相談できます。