ウィルパートナー司法書士事務所、山本税理士事務所など共同運営

受付時間
平日9:00~19:00
土曜・日曜・祝日も相談OK

お気軽にお問合せ・ご相談ください

06-7777-3812

相続時に財産目録を作成する方法

生前の手続 認知症になる前 遺言書            

財産目録は、遺産分割協議書や相続税申告書などの法的手続きに使用されますので、正確で詳細な財産目録を作成する必要があります。

相続時に財産目録を作成するには、以下の手順があります。

  • 相続財産特定
  • 相続財産評価
  • 財産目録作成

財産目録を作成する前に、相続する全ての財産を洗い出しましょう。銀行口座や有価証券、不動産や車など、忘れずに全ての財産をリストアップしてください。


相続財産の特定

相続財産を特定する方法は以下の通りです。

  1. 銀行口座や有価証券の確認:まずは、相続人が亡くなった時点で持っていた銀行口座や投資信託、株式、債券、国債などの有価証券の情報を集めます。これらの情報は、通常、相続人が生前に管理していた金融機関から入手することができます。
  2. 不動産の確認:次に、相続人が所有していた不動産の情報を集めます。これらの情報は、不動産登記簿謄本や税務署の課税評価額、不動産所在地の市町村役場の名寄帳から入手することができます。
  3. 車両や動産の確認:相続人が所有していた自動車やバイク、家具、家電製品、衣服、宝飾品などの動産の情報を集めます。これらの情報は、通常、相続人の家や車庫にあるものを調べることで入手することができます。
  4. 貸金業者などの確認:相続人が貸金業者から借り入れていた場合には、債務の有無や借入金の金額などを確認する必要があります。
  5. 電子データの確認:相続人がオンラインで管理していた情報や、クラウド上に保存されたデータも確認する必要があります。これらの情報は、相続人のアカウント情報や、パスワードなどを入手することでアクセスすることができます。

以上の方法によって相続財産を特定することができます。相続人や遺産相続人が複数いる場合には、相続財産を公平に分配するために、特定された財産目録を元に協議を進めることが重要です。

相続財産の評価

相続財産の評価には、以下のような方法があります。

  1. 不動産の評価:不動産の評価には、その土地や建物の市場価格、使用用途、立地条件、築年数、状況などを考慮して評価します。一般的には、不動産鑑定士による鑑定が行われます。
  2. 株式や投資信託の評価:株式や投資信託の評価には、時価総額や時価総額に対する自己資本比率、株主還元政策、業績などを考慮して評価します。一般的には、株式市場での取引価格を参考にします。
  3. 現金・預金の評価:現金や預金の評価には、その金額や預金先の金融機関、金利などを考慮して評価します。一般的には、預金通帳や預金証明書、口座残高証明書などをもとに評価します。
  4. 貴金属や宝石の評価:貴金属や宝石の評価には、その種類、品質、重量、市場価格などを考慮して評価します。一般的には、専門家による鑑定が行われます。
  5. その他の財産の評価:その他の財産には、自動車や家財道具などがあります。これらの評価には、その種類、状態、市場価格などを考慮して評価します。

相続財産の評価には、専門家による鑑定や評価額の相場を参考にすることが大切です。また、評価額は相続税申告書に記載され、税務署での審査を通過する必要があります。

財産目録の作成

「財産の特定」と「財産の評価」が完了したら、財産目録を作成できます。

財産目録には、特定されたすべての財産の詳細が含まれます。たとえば、不動産の場合は、物件の住所、所有者の詳細、物件のサイズ、評価額などが含まれます。また、その他の財産については、銀行口座番号、株式や債券の口座、所有者名などが含まれます。

財産目録は、相続手続きにおいて必要な文書の1つであり、相続人が相続財産を適切に評価し、分配するための貴重な情報源となります。したがって、正確で完全な財産目録を作成することが重要です。


相続時に財産目録を作成する際に、税理士に依頼することには以下のようなメリットがあります。

  1. 正確な財産目録が作成できる:税理士は、相続財産の評価や財産目録の作成について専門的な知識と経験を持っています。そのため、相続財産を正確に評価し、適切な財産目録を作成することができます。税理士に依頼することで、正確な財産目録が作成できます。
  2. 相続税の申告についてアドバイスを受けられる:相続財産の評価には相続税の計算が含まれます。税理士に依頼することで、相続財産の評価についてアドバイスを受けることができ、相続税の申告にも適切に対応することができます。
  3. 税務手続きを代行してもらえる:相続には、相続税の申告や納税、相続財産の譲渡に伴う所得税や贈与税の申告など、多くの税務手続きが必要です。税理士に依頼することで、これらの税務手続きを代行してもらうことができます。

以上のように、税理士に財産目録の作成を依頼することで、正確な財産目録が作成でき、相続税申告や税務手続きをスムーズに行うことができます。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-7777-3812
営業時間
9:00〜19:00【全国対応】
定休日

土日祝も相談できます。

お電話いただければ、時間外や土日祝日も含め、柔軟にご相談に応じております。お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

06-7777-3812

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

相続遺言・家族信託の相談窓口

住所

〒552-0007
大阪市港区弁天1丁目2番1号
大阪ベイタワーオフィス1401号室

アクセス

JR大阪環状線・大阪メトロ中央線「弁天町」駅直結

受付時間

9:00〜19:00【全国対応】

定休日

土日祝も相談できます。