ウィルパートナー司法書士事務所、山本税理士事務所など共同運営

受付時間
平日9:00~19:00
土曜・日曜・祝日(ご予約はご対応)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

072-984-0945

相続放棄の3ヵ月の期限はいつから?
3ヵ月の熟慮期間の判断基準

相続放棄の手続きを検討している方の多くが、

  • 期限内に必要な書類を揃えられるか
  • 相続放棄のメリットとデメリットは何か
  • 相続放棄した場合の税金や費用はどうなるか

とお困りのことと思います。

この記事では、相続放棄の期限の計算方法や注意点を分かりやすく解説します。相続放棄の期限に関する不安を解消するために、ぜひお読みください。

相続人に認知症の人がいるご家族に対して、
相続遺言書作成専門とする司法書士による
無料相談を実施しております。

相続放棄の3ヵ月の期限はいつから?
3ヵ月の熟慮期間の判断基準

  • 3ヵ月の期限の原則
  • 3ヵ月の期限があることを知らなかったケース
  • 借金の存在を知ったときには、すでに3ヶ月を過ぎていたケース
  • 連続して相続が起こったケース

3ヵ月の期限の原則

借金を抱えたまま家族が亡くなった場合、相続放棄を考える必要があります。

相続放棄をする場合は、自己のために相続の開始があったことを知った時」から3か月以内に相続放棄申述書を家庭裁判所に提出しなければなりません。この「自己のために相続の開始があったことを知った時」とは、原則として次の2つのことを知った日から3か月の期限が始まります。

  • 相続が始まったこと(亡くなったこと)
  • 自分が相続人であることを知ったこと

ただし、この判断はケースバイケースです。

実際の実務では、さまざまな事情を考慮して判断されるため、相続放棄を検討している方は参考にしてください。

3ヵ月の期限があることを知らなかったケース

この3ヵ月の期限は、相続放棄に関する重要なポイントです。期限を過ぎると、相続放棄の意思を示さなかったとみなされ、遺産を受けることになってしまいます。そのため、相続放棄を考えている場合には、期限を守ることが非常に重要です。

 

なぜ3ヵ月の期限が設けられているのでしょうか。それは、遺産分割の手続きが円滑に進むようにするためです。相続には複雑な手続きが伴うことがありますが、相続放棄が確定しなければ、遺産分割が進められません。そのため、期限を設けることで、手続きのスムーズな進行を図っているのです。

 

また、相続放棄の期限を守らなかった場合には、自動的に単純承認されるということも覚えておきましょう。単純承認とは、相続人が遺産を受けることを黙示的に了承したものとみなされる手続きです。つまり、相続放棄の手続きをしないまま期限を過ぎると、自動的に遺産を受けることになってしまうのです。

 

このように、相続放棄には期限があります。期限を守ることが重要であり、期限を過ぎると自動的に単純承認されることになります。

借金の存在を知ったときには、すでに3ヶ月を過ぎていたケース

昭和59年4月27日の最高裁判決によれば、借金の存在を知った時から3ヵ月の期限がスタートするためには、以下の3つの条件をすべて満たす必要があります。

 

まず、相続財産がまったく存在しないと信じたことが条件の一つです。つまり、相続財産があるという認識がなかった場合には、3ヵ月の期限がスタートするということになります。

 

次に、亡くなった方の生活歴や相続人との交際状態など、諸般の状況から相続財産の有無の調査が著しく困難であることが条件となります。つまり、相続人が相続財産の存在を知ることが非常に困難である場合には、3ヵ月の期限はスタートしないということです。

 

最後に、相続人が①と②を信じる正当な理由があることも条件の一つです。つまり、相続人が相続財産の存在を知らなかった理由が合理的であり、誠実に行動していた場合には、3ヵ月の期限はスタートしないということです。

 

この最高裁判決は、現在でも実務上で採用されています。相続財産の調査や借金の返済において、相続人が正当な理由に基づいて相続財産の存在を知らなかった場合には、3ヵ月の期限はスタートしないという判断がされます。

 

この判決は、借金の返済において相続財産の有無が重要な要素となる場合に、相続人の権利を保護するために重要な判断基準となっています。相続財産の調査が困難である場合には、相続人に対して適切な時間を与えることで、公平な判断が行われることを目指しています。

 

以上のように、昭和59年4月27日の最高裁判決による借金の返済期限の判断基準は、相続財産の有無を調査する上で重要な要素となっています。相続人の権利を保護し、公平な判断を行うために、この判決が実務上でも採用されているのです。

連続して相続が起こったケース

「連続して相続が起こった場合」とは、一度の相続手続き中に相続人が亡くなるケースを指します。例えば、祖父が亡くなった直後に父が亡くなった場合などです。このようなケースでは、1回目の相続手続きと2回目の相続手続きの組み合わせによって判断が複雑になります。

 

まず、1回目の相続開始時には、祖父の遺産分割や相続人の確定などの手続きが行われます。しかし、この手続き中に相続人が亡くなってしまった場合、2回目の相続手続きが必要になります。この2回目の相続手続きでは、亡くなった相続人の遺産分割や相続人の確定、そしてその相続人の遺産分割や相続人の確定などが行われます。

 

このような連続して相続が起こった場合、判断が複雑になる理由はいくつかあります。まず、1回目の相続開始時には、亡くなった相続人の遺産分割や相続人の確定が行われるため、その情報をもとに2回目の相続手続きが行われる必要があります。また、2回目の相続手続きでは、1回目の相続手続きで決定された遺産分割や相続人の情報が変わっている可能性もあるため、再度の確認が必要です。

 

さらに、連続して相続が起こった場合には、時間的な制約も考慮しなければなりません。1回目の相続手続きが終了してから2回目の相続手続きを開始するまでの期間が長くなると、その間にまた新たな相続が発生する可能性もあります。このような場合には、新たな相続の手続きをどのように組み合わせて行うかも検討する必要があります。

 

連続して相続が起こった場合、その判断は複雑であり、細心の注意が必要です。遺産分割や相続人の確定など、複数の手続きが絡み合うため、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。また、時間的な制約も考慮しながら、適切な手続きを行うことが重要です。

お急ぎの方はお電話でお問合せ下さい。

072-984-0945

営業時間:9:00〜21:00
土日・夜間の相談OK(※土日・夜間の相談は事前予約制です)

相続に関する問題を司法書士に依頼するメリットは?

相続放棄をする場合は、専門家である司法書士に依頼することをおすすめします。司法書士に依頼するメリットは、以下の通りです。

  • 相続放棄の手続きをスムーズに行うことができます。
  • 相続放棄の影響やリスクを事前に把握することができます。
  • 相続放棄に関する法律や税金の知識を持っています。
  • 相続放棄に関する相談やアドバイスを受けることができます。

 

相続放棄は、一度したら取り消すことができません。後悔しないためにも、司法書士に依頼して、安心して相続放棄をしましょう。

相続放棄の期限を過ぎてしまった場合の対処法

相続放棄の期限は、「自己のために相続の開始があったことを知った時」から3ヵ月です。この期限を過ぎてしまうと、相続放棄ができなくなります。

しかし、期限を過ぎてしまった場合でも、司法書士に相談することで、解決の可能性があります。

司法書士は、相続放棄の期限を延長する申し立てや、相続財産の処分や分割の交渉などを行うことができます。相続放棄の期限に関するお悩みは、早めに司法書士にご相談ください。

お急ぎの方はお電話でお問合せ下さい。

072-984-0945

営業時間:9:00〜21:00
土日・夜間の相談OK(※土日・夜間の相談は事前予約制です)

お客さまの声

相続放棄の期限が迫っていたけど、ウィルパートナーさんに助けてもらいました!

大阪府東大阪市のご相談者さま

父が亡くなったとき、相続放棄をするかどうか悩んでいました。相続放棄の期限は3ヵ月だということは知っていたけど、いつから数えるのか分からなかったんです。そこで、インターネットで見つけたウィルパートナー司法書士事務所さんに相談してみることにしました。ウィルパートナーさんは、親切に相続放棄の手続きや期限について教えてくれました。期限が迫っていたけど、間に合わせることができました。

ウィルパートナーさんには感謝しています。相続放棄に関するお悩みがある方は、ぜひ依頼してみてください!

この記事を読んで、相続に関するお悩みをお持ちの方は、当センターの経験豊富な司法書士にご相談ください。相続放棄の手続きや期限について、専門的なアドバイスとサポートを提供いたします。

相続遺言書作成の専門の司法書士が担当します!

この記事を読んで、相続に関するお悩みをお持ちの方は多いと思います。

相続放棄は、相続人が相続財産や相続債務を受け取らないことを意味します。しかし、相続放棄をするには、法律上の手続きが必要です。その手続きは、「自己のために相続の開始があったことを知った時」から3ヵ月以内に行わなければなりません。

実務上、「自己のために相続の開始があったことを知った時」はケースバイケースで異なるため、自分で判断するのは難しいです。

そこで、当センターの司法書士にご相談ください。

当センターの司法書士は、相続放棄の期限や手続きに関する専門知識を持っており、お客様の状況に応じた最適なアドバイスを提供します。また、必要な書類の作成や提出も代行いたします。相続放棄を考えている方は、ぜひ当センターの司法書士にお任せください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0729-84-0945
受付時間
9:00~19:00
定休日
土日・祝日(事前予約がある場合、対応可)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

072-984-0945

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

相続遺言サポートセンター

住所

〒552-0007
大阪市港区弁天1丁目2番1号
大阪ベイタワーオフィス1401号室

アクセス

JR大阪環状線・大阪メトロ中央線「弁天町」駅直結

受付時間

9:00~19:00

定休日

土日・夜間の相談OK(※土日・夜間の相談は事前相談制です)