ウィルパートナー司法書士事務所、山本税理士事務所など共同運営

受付時間
平日9:00~19:00
土曜・日曜・祝日(ご予約はご対応)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

072-984-0945

相続登記で気になる登録免許税の計算方法

相続登記を検討している方の多くが、

  • 登録免許税の税率や納付期限が分からない
  • 相続財産の評価額や分割方法が不明確
  • 相続登録に必要な書類や手続きが複雑

とお困りのことと思います。

相続登記とは、相続人が相続した不動産の権利を登記することです。相続登記には登録免許税がかかりますが、その計算方法は一般的には難しいとされています。

しかし、この記事では、登録免許税の計算方法を分かりやすく説明しています。相続登記に関する不安を解消するために、ぜひこの記事を読んでみてください。

相続人に認知症の人がいるご家族に対して、
相続遺言書作成専門とする司法書士による
無料相談を実施しております。

目 次

  • 登録免許税とは
  • 登録免許税の計算方法
  • 登録免許税の計算の例
    • 最初に課税価格の計算をします。
    • 次に登録免許税の計算をします。
  • 自分で登録免許税の計算の実際

登録免許税とは

登録免許税とは、相続した不動産の権利を登記するために必要な税金です。不動産の種類や評価額、登記する権利の種類に応じて、不動産の評価額の0.4%が税率となります。

登録免許税の納付は、不動産の所有権を明確にし、相続人の権益を保護するために必要な手続きです。また、登録免許税の納付は、登記手続きと同時に行われ、遅延しないように注意する必要があります。

登録免許税の計算方法

登録免許税の計算方法は以下の通りです。

登録免許税=課税価格×4÷1,000

※登録免許税100未満切捨て
※課税価格1,000未満切捨て

課税価格は、固定資産税評価証明書の評価額を基に算出します。固定資産税評価証明書は市区町村の窓口で入手できます。

また、5月~6月に市区町村から送付される課税証明書の評価額の欄にも課税価格が記載されていますので、課税証明書を固定資産税評価証明書の代わりに利用できます。

登録免許税の計算の例

・土地A・・・1129万2,500円

・土地B・・・1892万1,900円

・家屋C・・・ 503万7,500円

の不動産3筆を相続したとします。

最初に課税価格の計算をします。

次に、これらの価格を合計します。

・土地A+土地B+家屋C=3,5251,900円

最後に、この合計額を1,000未満の数字で切捨てます。これが課税価格になります。

・課税価格 3,5251,00円

次に登録免許税の計算をします。

登録免許税は課税価格の4%であり、100円未満は切り捨てられます。

課税価格が35,251,000円の場合、登録免許税は以下のように計算できます。

  • 35,251,000円×0.004=141,004

 

この金額から100円未満を切り捨てると、

  • 登録免許税 141,000円

となります。

自分で登録免許税の計算の実際

登録免許税を自分で計算する際には、まずは被相続人が所有していた不動産の一覧を作成する必要があります。この一覧を作成するためには、各市区町村の課税台帳を参照し、被相続人名義の不動産を調べる必要があります。
 
課税台帳は、各市区町村の税務署や市役所などで入手することができます。登記簿や不動産取引の履歴なども参考にすると良いでしょう。これらの情報を基に、被相続人が所有していた不動産の種類や所在地、面積、評価額などを一覧にまとめます。
 
不動産の一覧ができたら、上記の方法で登録免許税を計算します。

お急ぎの方はお電話でお問合せ下さい。

072-984-0945

営業時間:9:00〜21:00
土日・夜間の相談OK(※土日・夜間の相談は事前予約制です)

相続に関する問題を司法書士に依頼するメリットは?

司法書士は相続登記のプロフェッショナルです。

登録免許税の納付や節税の方法、遺産分割協議の内容など、相続登記に必要なすべての手続きを正確にスムーズに行います。

また、司法書士は相続登記の費用を事前に明示しますから、安心してご予算を計画できます。相続登記は難しく面倒な作業ですが、司法書士にお任せいただければ、迅速に確実に対応いたします。

相続登記で登録免許税を非課税にする方法

相続登記を行う際には、登録免許税という税金が発生します。この税金は、相続財産の価額に応じて決まりますが、適切な申告や手続きを行うことで、非課税にできる場合があります。

しかし、相続登録は複雑で専門的な知識が必要なため、自分で行うのは困難です。そこで、司法書士に依頼することをおすすめします。

司法書士は、相続登録の手続きや申告書の作成を代行してくれるだけでなく、登録免許税の計算方法や節税のポイントをアドバイスしてくれます。司法書士に依頼することで、相続登録をスムーズに行い、登録免許税を節約することができます。

お急ぎの方はお電話でお問合せ下さい。

072-984-0945

営業時間:9:00〜21:00
土日・夜間の相談OK(※土日・夜間の相談は事前予約制です)

お客さまの声

相続登記でウィルパートナー司法書士事務所にお願いして良かったです!

大阪府東大阪市Mさま

父が亡くなって、相続登記をする必要があると知りました。でも、登録免許税の計算方法が分からなくて、どうすればいいか困っていました。そんな時に、「相続登記で気になる登録免許税の計算方法」という記事を見つけて、ウィルパートナー司法書士事務所のことを知りました。司法書士の先生は、相続登記の専門家で、登録免許税の節税対策も提案してくれるということでした。

早速、電話で相談してみると、親切に対応してくれて、安心しました。相続登記の手続きもスムーズに進めてくれて、登録免許税も最小限に抑えることができました。ウィルパートナー司法書士事務所さんにお願いして、本当に良かったです!

相続に関する問題にお悩みの方は、以下のページで当社サービスをご紹介しておりますので、ぜひアクセスしてみてください。

相続遺言書作成の専門の司法書士が担当します!

相続登記の登録免許税は、相続財産の価額に応じて変わります。税額の計算方法は複雑で、間違えると多くの手間と還付や追加の納付手続きしなければなりません。

当センターの司法書士は、相続登記の専門家です。相続登記の手続きをスムーズに行い、適正な税額をお知らせします。相続登記にお困りの方は、ぜひ当センターにご相談ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0729-84-0945
受付時間
9:00~19:00
定休日
土日・祝日(事前予約がある場合、対応可)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

072-984-0945

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

相続遺言サポートセンター

住所

〒552-0007
大阪市港区弁天1丁目2番1号
大阪ベイタワーオフィス1401号室

アクセス

JR大阪環状線・大阪メトロ中央線「弁天町」駅直結

受付時間

9:00~19:00

定休日

土日・夜間の相談OK(※土日・夜間の相談は事前相談制です)